ある日過去に乗っていた愛車 KDX250SRのクラッチがへたったのではないかと推測し、カバーを外し、交換したことがあります。
クラッチの部品はすべて揃えていたのですが、ガスケットを注文するのを忘れていたことがあります。
整備士をしている友人に助けを求めると、「その辺の厚紙で大丈夫!僕はAmazonの段ボールによく入ってる厚紙で作ってるよ。」とのこと。
厚紙が家になかったのでダイソーに厚紙を購入しに行きました。
ダイソーネットストア


厚紙両面黒色B4サイズ3枚入
原産国(地域):日本 材質:紙 商品サイズ:25.7×36.4×0.05cm 内容量:3枚入 種類(色、柄、デザイン):アソートなし お店のPOPやプライスカードに、また工作用ボール紙と...

購入し開封。手触り、厚さ問題なさそう。ちなみに厚さは0.5mmです。
クラッチカバーの形に切ってみます。

準備するものは、クラッチカバー、カッティングマット、スタンプインク(画像はシャチハタ製)、カッティングナイフ。
手順として、まずクラッチカバーエンジンとくっつく部分に、スタンプのインクをつけます。
インクがしっかり付いたら厚紙に押し付けます。
上の画像のように出来たら、切り抜く。以上です。
コツとかありません。慎重にやるだけです。
切り抜けたら、こんな感じです。

本当にお疲れさまでした。

無事組み上げ、次の日には通勤で走れました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント